茨城福祉工場

あいふぁーむ茨城

夜間避難訓練を実施しました【10月20日(水)】

今般、住宅棟居住者に対する夜間避難訓練を実施しました。住宅棟入居者は非常時に備えA班、B班の2班に分かれており、火災や震災時に逃げ遅れがないかを相互に確認する手順となっています。その中で今回は、住宅棟の1室から火災が発生したと想定し避難訓練...
茨城福祉工場

今日のランチ【10月19日(火)】

今日のランチはこちら!【今日のメニュー】カレーライス / 野菜サラダ / 牛乳数ある給食メニューの中でも、一番人気を誇るのがこのカレーライスです!普段お弁当を食べている人も、カレーライスの日だけは給食を頼む人も多く、2種類のカレールーを混ぜ...
あいふぁーむ茨城

茨城福祉工場ってどんなところ?『食堂棟』編

最近は『今日のランチ』の掲載が多かったので、今回は茨城福祉工場の食堂棟についてご紹介したいと思います。茨城福祉工場は2018年に創立40周年を迎え、その記念事業として住宅棟・事務所棟・食堂棟の建て替えを行いました。食堂棟建て替えにあたり、厨...
あいふぁーむ茨城

今日のランチ【10月13日(水)】

今日のランチです!前回もお知らせしましたが、自立奉仕会では栄養士が1か月の献立を作成・掲示します。従業員の皆さんはその献立表を見て、事前に昼食や夕食を予約し食べることができます。さて、今日のランチはこちら!【今日のメニュー】かきあげうどん ...
i forward もりや

茨城福祉工場ってどんなところ?『通勤手段』編

茨城福祉工場では、事業所敷地内に広い駐車場を完備しています。自家用車をお持ちでない方は、電車やバス・自転車などで通勤しています。そこで今回は、実際皆さんがどのような通勤手段で通勤されているかをご紹介したいと思います。◆入寮者数 12名 (敷...
あいふぁーむ茨城

今日のランチ【10月5日(火)】

今日のランチです!前回もお知らせしましたが、自立奉仕会では栄養士が1か月の献立を作成・掲示します。従業員の皆さんはその献立表を見て、事前に昼食や夕食を予約し食べることができます。普段お弁当を持参している筆者ですが、今日の献立のハヤシライスが...
あいふぁーむ茨城

従業員の生活支援について【給食サービス編】

弊社では、栄養士が栄養バランスを考慮した献立を考え、前月末に翌月1ヶ月分の献立表を掲示します。それを見て、希望者は事前に予約し、1食350円(税別)で昼食や夕食を食べることができます。給食は、毎日食堂内の厨房で調理したものを提供しており、出...
茨城福祉工場

従業員の健康管理について

茨城福祉工場では、従業員の健康管理・増進を目的に、普段の食生活に不安のある方や、生活習慣病予防健診などの結果から、月に一度、栄養士が個別に栄養指導を実施しております。対象者には日々体重を記録してもらい、食生活改善のアドバイスや、個々の身体の...
i forward もりや

新型コロナウイルスワクチン接種を行いました

自立奉仕会では、接種希望者を対象に、新型コロナウイルスのワクチン接種を行いました。接種方法については、産業医に自立奉仕会へお越し頂き、場内の食堂を接種会場としてファイザー製のワクチン接種を行って頂きました。報道番組等の事前情報で、翌日に副反...
i forward もりや

リーダーの声(特別編:法人理事長)

企画記事「リーダーの声」、最終回は特別編として当法人の理事長を務める大塚 誠さんに「これからの自立奉仕会について」をテーマに寄稿いただきました。これからの自立奉仕会について 自立奉仕会は、1978年に「茨城身体障害者福祉工場」として開設以来...