こんにちは、総務課のNです。
前回、社内アンケート「コロナが落ち着いたらやりたい社内行事」を実施してみました。で予想以上にご協力頂けたため、勢いで第2回を実施しました。
今回のテーマは「茨城県内のおすすめスポット」です。
今年は茨城県の魅力度ランキングに異変。7年間守り続けていた最下位を脱し過去最高となる42位を記録した模様です。最下位は最下位で注目して頂けるので複雑な心境ではありますが、多くの皆様に茨城の魅力が伝わっていると思えば嬉しいかぎりです。
今回のアンケートでも、色々なおすすめを教えて頂けたので、集計結果は5回程度に分けてご紹介させて頂きます。初回となる今回は県北編と題し、皆さんから頂いたコメントをご紹介いたします。
新型コロナウイルスの感染者増加のニュースが続いております。なかなか出かけることが難しい時期ですので、こちらのブログで少しでも行った気分を味わって頂ければ幸いです。コロナが落ち着いたら是非とも行ってみたいですね。
永源寺<もみじ寺>(大子町)
袋田の滝の紅葉もキレイだけど、お寺一面が深紅に染まる情景は圧巻です。袋田の滝の影に隠れた、知る人ぞ知るスポット!(あいふぁーむ茨城)
通称「もみじ寺」で親しまれている永源寺は、紅葉の名所となっています。今年の紅葉は終わってしまったようですが、筆者は行ったことがないのでお寺一面を深紅に染めるほどの圧巻の情景とは大変気になります。是非見に伺いたいですね。
詳細は、大子町観光協会をご確認ください。
月待の滝(大子町)
パワースポットだから(滝の裏側に入ることができる) (製造課)
月待の滝は表側からの景観はもちろん、滝の裏側に入り落下する水の流れを楽しむことができます。滝へ向かう川沿いの道は紅く染まった紅葉の並木と鮮やかな落ち葉の絨毯が堪能できる秋はもちろん、凍結した滝を見られる冬、新緑の初夏も涼やかでおすすめです。
詳細は、大子町観光協会をご確認ください。
DAIGO CAFÉ(大子町)
中心商店街にある古民家をリノベーションしたカフェ。ゆったりとした時間がながれる空間です。袋田の滝で紅葉をみたあとにおススメです。(i forwardもりや)
大子町のレトロ商店街「大子デパート」の中にある古民家カフェ。レトロで落ち着いた雰囲気の店内でホッと一息ついたあとは、大子デパートを散策しても良いですね。筆者も癒されたいです。
詳細は、レトロ商店街「大子デパート」をご確認ください。
竜神大吊橋(常陸太田市)
春は鯉のぼり、夏は灯篭、秋は紅葉や新蕎麦など四季折々の顔が楽しめます。また、夜は満天の星空が堪能できます。(総務課)
竜神大吊橋は完成当初、日本一の長さを誇った歩行者専用のつり橋です。橋の上からの眺めは絶景で四季折々の景観を楽しめるとともに各種行事も行われています。また、湖面に向かって日本最大級の高さを誇る圧巻のバンジージャンプを体験することもできますが、個人的には下を覗くだけで心臓がキュッとなります。
詳細は、竜神大吊橋公式をご確認ください。
御岩神社(日立市)
有名なパワースポットです。緑があふれており、気分がスッキリするのでお勧めです。近くにおいしいおそば屋さんもあります。(情報課)
御岩神社は御岩山の麓にある神社です。常陸國風土記にも記述があるほど、古代から信仰の聖地であったようです。山頂部から見る景色は豊かな木々に溢れ、清々しい気分にさせてくれます。おすすめポイントにある、さり気ないグルメ情報も気になるところです。
詳細は、御岩神社をご確認ください。
クチーナ ノルド いばらき(日立市)
茨城の食材を使った料理がおいしいイタリアンレストラン(製造課)
日立市にあるイタリア料理レストラン。茨城の海の幸、山の幸などの自然豊かな恵みを活かした料理を堪能できるとのことです。大切な人と素敵な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
詳細は、クチーナノルドいばらきをご確認ください。
ミートセンターはしもと(日立市)
精肉店ですがお惣菜のメンチカツがとにかく旨い!(製造課)
日立市にあるお肉屋さん。ご当地グルメ情報は胸がときめきますね。お惣菜も豊富なようですが、メンチカツ好きとしては初手はやはりメンチカツでしょうか。とても気になります。
詳細は、ミートセンターはしもとをご確認ください。
(番外編)セイコーマート
北海道札幌市に本社をおくコンビニチェーンです。北海道を拠点とするコンビニエンスストアですが、茨城県と埼玉県の一部にも出店しており茨城県民にも馴染みの深いお店の一つです。筆者も割とお世話になってます。
編集後記
今回、「茨城県内のおすすめスポット(県北編)」としてパワースポットから地元グルメまでご紹介いたしました。新型コロナウイルスが収束したら是非とも行ってみてくださいね。
一日も早く新型コロナウイルスが収束するよう願いながら、日々うがい手洗い等の個々でできる基本的な感染症対策も地道に続けてまいります。
次回はどの地域になるでしょうか。更新をお楽しみに。